オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2009年01月13日

伝える事の大切さ

今日は大阪のジュエリー学校の「ジャパン・ジュエリー・ビジネススクール」にて講師をしてまいりました。
講師と言いましても正確には補佐です(^^ゞ
私は作り手として制作のことについて話を致しました。
しかし、人前で話すのは初めてなので助かりました。

お題は「伝える事の大切さ」です。
逆を言えば伝えることの難しさです。

伝える事の大切さ

「これは1キャラのダイヤでDカラーのVVSです。」
「これは~産のサフャイヤです。」

これは宝石のクオリティを伝えているのであってジュエリーの魅力を伝えているのではありません。
勿論宝石の魅力を伝えるのは重要な事ですが、それがジュエリーとして形をなし装身具としてセッティングされているのであればなぜその形になっていて、どんなこだわりのもと作られているのかと言う事を伝える事も重要だと思います。

スペック表示がされている工業製品とは違うジュエリーだからこそ、その良さが伝える事が出来れば、作り手としてとても嬉しく思う次第です。
伝える事の大切さ

今回は実際にハイジュエリーを手にとって頂いて、感じた事を話していただきました。
皆さん真剣なまなざしでジュエリーを見て、心地よい緊張感でした。


私は販売の現場にたつことは無いのですが、作品の作りなどについて話を致しました。
綺麗に仕上げる為にどういった工夫がされて、どういった効果をもたせたいか。
そのためにはどのように作らなければならないか、どれだけ多くの工程が必要か、などお話いたしました。
もっと言えばなぜ綺麗に作る必要性があるのか。
(これは授業のあとの喫茶店での話かな…笑)

作り手のそれらを感じる事が出来たらきっと楽しくなると思いますよ♪
ジュエリーの魅力は奥が深いようです(^-^)

同じカテゴリー(仕事関係の話)の記事画像
結婚情報誌Lei Wedding(レイウエディング)にご掲載いただきました
秋の展示会のお知らせ
ネズミのしっぽ
京都法然院
大感激です♪
サイズ直し・・・になってないです(泣)
同じカテゴリー(仕事関係の話)の記事
 結婚情報誌Lei Wedding(レイウエディング)にご掲載いただきました (2014-01-24 10:50)
 秋の展示会のお知らせ (2010-10-14 15:11)
 ネズミのしっぽ (2010-07-02 15:52)
 京都法然院 (2010-04-12 22:56)
 大感激です♪ (2010-03-20 14:33)
 「Jewelry miite」Open♪ (2009-12-15 19:30)

この記事へのコメント
本当に素敵なお話をしていただき、ありがとうございました(^^

しっかし、人前で話すの本当に初めてですかぁ~?
Posted by りんご at 2009年01月14日 09:22
うぉ!どんな話をされたんでしょうか??
「伝える」と「伝わる」がイコールにならなければならないのですが
これが実は非常に難しいですよね
Posted by bu-cho-o at 2009年01月14日 10:54
昨日は本当にお疲れ様でした!
貴重な時間をたくさん頂いてしまってすいませんでした~。
でもきっとみんな楽しんでくれたと思います。
実は私も一緒に楽しんで聞かせて頂きましたw
なかなかあそこまでの話を聞ける機会はないので
みんな良い経験になったと思います。
・・・なかなかカッコ良かったですよ!
Posted by Y.N at 2009年01月14日 11:42
>りんごさま
少しでもお役に立てたなら良かったです(^-^)
気持ちをどうすれば伝える事が出来るかと一生懸命でした。
話すって難しいですね~(^^ゞ

>bu-cho-oさま
いつもお酒を飲みながら朝方まで話し込んでいるような内容のことですよ(^-^)
私はそれを語れるような作品を生み出し続ける事に励みますよ☆

>YNさま
YNさんのほうこそ長時間お疲れ様でした。
私もつい熱く語ってしまいました☆
この気持ちをみんなに少しでも伝えたくって。
作りの事をせつめいすることで、作り手の意思を感じてもらう。それを通してジュエリーの良し悪しもわかるようになると思います。
ジュエリーと対話しながら作った作品には見るところがたくさんあって楽しいですよね☆
JBSの皆さんの今後に大いに期待したいと感じました☆
Posted by hiroumi at 2009年01月14日 20:39
盆地ジュエリー学校での特別講義お膳立ては拒否ったのに~www

作り手が熱く語る!その言葉、熱意が販売に携わる方々にも伝わるとね~お客様にも語ってくださるだろうし、すっごくいい啓蒙にもなると思うの~(=^ェ^=)ノ"スンゴイゾ~♪

今年は年頭から師匠大活躍の予感がwww
Posted by 愛宕山桃子 at 2009年01月15日 23:36
>愛宕山桃子さま
そう言えばそんな事も…。
まぁ、今回は補佐ですので(^_^;)

価格帯も含めそれぞれ特徴があるので、それを読み取る事も大事ですし、是非伝えたい想いのある物もあります。
それに気づいて貰えれば嬉しいですよね☆
Posted by hiroumi at 2009年01月16日 09:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。