オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年01月31日

ジュエリーミーテ/Jewelry miite

行ってまいりました九州、大分へ( ^ー^)o 
今回お伺いさせていただきました「ジュエリーミーテ」さんは九州地方で唯一
「HIROUMIマリッジコレクション」をお取扱いただいておりますshop様です。

「流行よりも品質の高さを・・・本当に大切なジュエリーだからこそ想いを大事に、だからこそ品質にはこだわりたい」そんな思いを込められて新たなショップをオープンされました。
だからこそ、こだわりぬいた商品のみを厳選してお取扱されていらっしゃいます。

今回は日帰りでお伺いさせていただいたのですが、つい話に熱が入ってしまい、お昼過ぎから夕方まで長居してしまいました。
オーナー様とのお話もとても楽しくつい時間を忘れてしまいます。
皆さんもお近くにお寄りの際にはぜひ足を運んでくださいませ。
素敵なお話がきっと聞ける事だと思いますよ
( ^ー^)o 



  


Posted by hiroumi at 22:51Comments(2)ジュエリーの話

2010年01月22日

新作リング完成までの道のり。

一本のリングが完成するには様々な工程を経て出来上がります。
工程数では、もうかぞえることが出来ないほどです。
だからこそ一本ずつ気持ちを入れて製作したいのです。
仕事だと割り切ってする物ではありません。
割り切れないから職人なのです( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

だから、年間数えるほどしか新作ができません・・・汗



一体このリングは・・・。
どうなるのかイメージできるでしょうか。
ここにあれを入れて、隙間を作って、磨いてから巻いたものを入れて・・・。

ええ、実はこのリング新年に合わせて苦心の末、完成いたしました。
新作はバージョン違いで2作品ございます。2点とも少しずつデザインに変化を持たせました。

しかし、どうしても写真では作品の良さが伝えきれなく感じて、今回は、是非とも写真ではなく実物の輝きや、手仕事をご覧いただきたく思い完成の写真を控えました。

実物は現在「阪急三番街 仲庭」の店頭にて手にとってご覧いただけます。
お近くへお越しの際には、お立ち寄りいただきご覧いただければ幸いです。


~~~ご案内~~~
「阪急三番街 仲庭」
大阪梅田 阪急三番街南館地下一階
大阪市北区芝田1丁目1-3
℡ 06-6372-5959
http://www.h-sanbangai.com/search/info/0000114


  


Posted by hiroumi at 10:10Comments(0)ジュエリーの話

2010年01月15日

2010年制作

さて、今年も制作を頑張らねば!!
と、いうことでたまには制作のことにも触れてみます。
物を作らないと語ることも出来ない・・・ということで今年も作りますよ♪

実は昨年の9月ごろから製作していたリングがあります。
デザイン画からいえばもっと前からでしょうか・・・。
クリスマス頃に1本、年明けに1本と現在2本の指輪が出来上がりました( ^ー^)



画像はちょうど指輪を制作するためにプラチナを溶かしている所です。
へんてこな緑色のメガネをかけておりますが、これは「酸素メガネ」と言って、高温で溶けたプラチナは肉眼では見ることが出来ない位まぶしいので、このように色の濃い眼鏡をかけて溶解作業をします。(私の場合、眼鏡の上に眼鏡をかけるのでとってもやりにくいです・・・汗)

ちょうど小学生のころに緑色の下敷きで、太陽を見たりして遊んだことがあると思うのですが、あれと同じと思って下さい☆


さてさて、いつもながらここからのスタートです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

完成は果てしなく遠いです・・・。
  


Posted by hiroumi at 22:43Comments(0)ジュエリーの話

2010年01月05日

仕事始め

改めて、あけましておめでとうございます☆
皆さんどのようなお正月でしたか。

アトリエでは今日から仕事始めになります( ^ー^)o 
(私は今日からちょっとお出掛けなのですが 汗)
ほとんどのところでは昨日今日からお仕事が始まっているのでしょうか。



さて、ついに2010年スタートです。
早いもので大阪で父と仕事を始めて10年目に入りました。
名古屋での修行も入れると約15年になります。

なんだかあっという間に時間が過ぎていきます。
どう進歩したのかな~と振り返ってみるとそんなに変わらないなぁと思うこともたくさんあるのですが、変わらない=後退していないということなので良しとしておこうと思います(⌒_⌒;

とはいえ、今年は大阪で始めて10年という節目の年なので新たな試みもしていきたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
  


Posted by hiroumi at 10:00Comments(0)アトリエのこと

2010年01月04日

美のバランス

年明け早々濃い話でスタートです 笑
お正月番組を見ていて、何故ギリシャの「パルテノン神殿」は美しく見えるのかという話が特集でしておりました。途中から見たのですが、個人的に「ウンウンそうだよな~」とうなずくことが多かったのです。



パルテノン神殿はある角度から見たときに最高に美しく見えるように設計されていて、その建築様式は最も美しく見えるバランスで作られているという話でした。
建物の構造として4:9のバランスで作られていて、それが最適だということでした。
他にも床はまっすぐの平らではなく建物の中心が一番高くて外側が少し下がっていることで遠くから見たときにまっすぐに見えるということ、柱も同じ太さでなく上に向かって細くなることで、天にそびえたつようなイメージを出すことが出来ると言う話でした。


私は建築を専門的に勉強したことはありませんが、ジュエリーを作る上で、様々な考えを盛り込んで制作しております。
特にジュエリーですので美しく見える、または見せる、という点については非常に気にしながら制作しております。
そしてその中で強度のことも考えながら一番ベストだと思うところを常に探して制作いたします。

そうすると柱をテーパー状にして作ったり、厚みが薄く見えるように角を丸めたり、見た目にスッキリするように空間を作ったり、へこんで見えない様に逆に少しふくらみを持たせておくとか、寸法だけでは説明しにくい感性的な部分が多くあります。しかしそれらにはしっかり理由があってしている訳で何となくやっている訳ではないのです。
何となくかっこいいという感性だけで作っていたとしても、それも後で考えるとちゃんとバランスが取れた作りになっていたりするものです。

もちろん好みは人の数だけあると思いますが、美の感覚・バランスというのはちゃんと存在するんだろうなぁと感じました☆





  


Posted by hiroumi at 11:00Comments(4)ジュエリーの話