2021年04月14日
ブログの移転に関して
現在ブログはこちらに移行しております。
オートクチュールジュエリーブログ
https://hiroumi-jewellery.com/wblog/
インスタグラム
https://www.instagram.com/hiroumi_jewellery/
引き続きよろしくお願いいたします。
オートクチュールジュエリーブログ
https://hiroumi-jewellery.com/wblog/
インスタグラム
https://www.instagram.com/hiroumi_jewellery/
引き続きよろしくお願いいたします。
2014年03月19日
☆☆ナカニワファインダイヤモンドの3月限定プレゼント☆☆
関西でHIROUMIマリッジコレクションをお求め頂ける唯一の店舗、『ナカニワファインダイヤモンド』では3月31日までにHIROUMI marriage collectionをご成約のお客様に、リングの内側に1粒留める誕生石をプレゼントさせていただいております。

インサイドの誕生石。
ご自分の誕生石をお入れになる場合が多いご様子ですが、お相手の方の誕生石を互いにお入れになるのもお勧めです。
小さな一粒で、表からは見えませんがいつも身に着けていただくマリッジリングの内側に、いつも肌に触れるところにパートナーの誕生石を密やかにいうのも素敵です♪
マリッジリングをお探しの方は、是非この機会に『ナカニワファインダイヤモンド』にお立ち寄り下さいませ。
ナカニワファインダイヤモンド
〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目11‐4 大阪駅前第4ビル1階 御堂筋側
℡ 06-6131-8451(代)
http://nakaniwa-diamond.com/

インサイドの誕生石。
ご自分の誕生石をお入れになる場合が多いご様子ですが、お相手の方の誕生石を互いにお入れになるのもお勧めです。
小さな一粒で、表からは見えませんがいつも身に着けていただくマリッジリングの内側に、いつも肌に触れるところにパートナーの誕生石を密やかにいうのも素敵です♪
マリッジリングをお探しの方は、是非この機会に『ナカニワファインダイヤモンド』にお立ち寄り下さいませ。
ナカニワファインダイヤモンド
〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目11‐4 大阪駅前第4ビル1階 御堂筋側
℡ 06-6131-8451(代)
http://nakaniwa-diamond.com/
2014年03月08日
日本橋三越本店 HIROUMIブライダルフェア

ヴァナディスbyアトリエヒロウミのコラボレーションマリッジリングと、ヒロウミマリッジコレクションをお取り扱いくださっています『日本橋三越本店(東京)』で2月末まで開催予定でした「ブライダルフェア」がご好評のため、3月11日まで延長して開催されることになりました。
期間内にHIROUMIマリッジコレクション、ハーフエタニティーリングをご成約いただきましたお客様には、『ジュエリーボックス』をプレゼントさせていただいております。

また、期間内にはHIROUMIコレクション、HIROUMIビス、HIROUMIハピネスの作品からも若干数点おじゃましております。
何がお目見えしているかは、店頭にお運びいただいてのお楽しみです♪
東京ではなかなかご覧いただける機会のない作品たちですので、ぜひ実物をお手にとって、試着して私共が常日頃語りつくしている、『身に着けた人をいっそう輝かせるジュエリー』がいったいどんなものなのかを、厳しい目で吟味しに是非お立ち寄り下さいませ。
なお、こちらをお買い上げのお客様にもジュエリーボックスをプレゼントさせていただいております。
ご結婚を控えたカップルへのサービス、『三越ブライダルクラブ』のご優待もご利用いただけます。
ぜひ、この機会に日本橋三越本店でHIROUMIをご試着くださいませ。
日本橋三越本店 本館6階 宝石サロン(ヴァナディスコーナー)
〒103-8001東京都中央区日本橋室町1-4-1 (直通)TEL03-3274-8828
(交通) 地下鉄銀座線 三越前駅下車
(※プレゼントが品切の場合、同等のジュエリーボックスに変更となる場合もございます)
2014年01月24日
結婚情報誌Lei Wedding(レイウエディング)にご掲載いただきました
1月15日発行のブライダル情報誌「Lei Wedding(レイウェディング)」2月号でアトリエヒロウミ三代目、廣海貴晴がインタビューページにご掲載いただきました。
マリッジリングを生み出すにあたってのこだわりについて熱く語らせていただいております。
職人という立場からのマリッジについての想いをお伝えできる機会はなかなかございませんので、取材に足を運んでくださり、このような形でご紹介いただけて、とても嬉しく思います。
「Lei Wedding(レイウェディング)」は関西圏のブライダル情報誌で阪神版に掲載いただいております。
レイウエディング阪神版のお申し込みはこちらから(冊子は無料になっております)
http://www.lei.ne.jp/h/book/
電子ブックからもご覧いただけます(パソコン版)
http://bookshelf.wisebook3.jp/bookstore/viewer/leiwedding/3163/#132
結婚指輪のページにも4ページにわたって掲載いただいておりますのでぜひ取り寄せてご覧下さいね☆
HIROUMIマリッジコレクションは、関西では梅田ナカニワファインダイヤモンドでご覧いただけます

マリッジリングを生み出すにあたってのこだわりについて熱く語らせていただいております。
職人という立場からのマリッジについての想いをお伝えできる機会はなかなかございませんので、取材に足を運んでくださり、このような形でご紹介いただけて、とても嬉しく思います。
「Lei Wedding(レイウェディング)」は関西圏のブライダル情報誌で阪神版に掲載いただいております。
レイウエディング阪神版のお申し込みはこちらから(冊子は無料になっております)
http://www.lei.ne.jp/h/book/
電子ブックからもご覧いただけます(パソコン版)
http://bookshelf.wisebook3.jp/bookstore/viewer/leiwedding/3163/#132
結婚指輪のページにも4ページにわたって掲載いただいておりますのでぜひ取り寄せてご覧下さいね☆
HIROUMIマリッジコレクションは、関西では梅田ナカニワファインダイヤモンドでご覧いただけます

2013年11月16日
キラリと輝く贈り物『HIROUMI Happiness』

『HIROUMI Happiness (ハピネス)』と名付けた新作のお知らせです。
大切な方に いつも一緒にいるかのように
どんなときもそばでキラリと輝く存在であるように
目にしただけで微笑みたくなるような
幸せをもたらしくてくる存在
そんな想いを込めていただける贈り物を作りました
クリスマスにお求めいただけるよう『期間限定オンラインストア』をご用意いたしました。
関西では、ナカニワファインダイヤモンドでもお求め頂けます。
2013年09月15日
プラチナ・ギルド・インターナショナル賞を受賞しました
この度、JJAジュエリーデザインアワード2013に初出品いたしまして、『プラチナ・ギルド・インターナショナル賞』を受賞いたしました。

日頃から、プラチナにこだわって制作をしておりますので、この賞は私共にとってとても嬉しい賞でございます。関係者の皆様、誠にありがとうございました。

HIROUMIと言えば、制作へのこだわりを前面に出しておりますし、「生真面目な」、「正統派の」、「オーソドックスな」、ジュエリーを作りそうなイメージを持たれがちかと思いますので、このデザインは意外だったかもしれませんね。
実は遊び心もジュエリーには大切な要素だと考えています。身に着けてくださる方も楽しんでいただけ、それを目にしてくださった方も楽しくなるようなジュエリー。
心が躍るような、ウキウキ、ワクワクをもたらしてくれるのもジュエリーの大切なお役目です。
この『プラネットネックレス』と名付けたネックレスも、ユニークなデザインにもかかわらず、作りはパーツを一つづつ作り、裏の裏まで手を掛けた本格的な作りで、まさに大人の遊び心にあふれたネックレスに仕立てております。
作品は授賞式(東京・ジャパンジュエリーフェア2013)で、モデルさんが着けてくださいました。
その様子を少しではございますが動画でご覧いただけます。
他にも受賞作品は以下の場所で展示される予定です。
2013年9月13日(金) ~ 17日(火)
香港ジュエリー&ジェムフェア2013にて
香港コンベンションアンドエキシビジョンセンター ホール3 JJA広報ブース
2013年10月20日(日)~11月4日(月・祝)
箱根ラリック美術館にて
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1
URL: http://www.lalique-museum.com
香港は少し遠いですが、とてもいい季節の箱根に足を延ばされる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。

日頃から、プラチナにこだわって制作をしておりますので、この賞は私共にとってとても嬉しい賞でございます。関係者の皆様、誠にありがとうございました。

HIROUMIと言えば、制作へのこだわりを前面に出しておりますし、「生真面目な」、「正統派の」、「オーソドックスな」、ジュエリーを作りそうなイメージを持たれがちかと思いますので、このデザインは意外だったかもしれませんね。
実は遊び心もジュエリーには大切な要素だと考えています。身に着けてくださる方も楽しんでいただけ、それを目にしてくださった方も楽しくなるようなジュエリー。
心が躍るような、ウキウキ、ワクワクをもたらしてくれるのもジュエリーの大切なお役目です。
この『プラネットネックレス』と名付けたネックレスも、ユニークなデザインにもかかわらず、作りはパーツを一つづつ作り、裏の裏まで手を掛けた本格的な作りで、まさに大人の遊び心にあふれたネックレスに仕立てております。
作品は授賞式(東京・ジャパンジュエリーフェア2013)で、モデルさんが着けてくださいました。
その様子を少しではございますが動画でご覧いただけます。
他にも受賞作品は以下の場所で展示される予定です。
2013年9月13日(金) ~ 17日(火)
香港ジュエリー&ジェムフェア2013にて
香港コンベンションアンドエキシビジョンセンター ホール3 JJA広報ブース
2013年10月20日(日)~11月4日(月・祝)
箱根ラリック美術館にて
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186-1
URL: http://www.lalique-museum.com
香港は少し遠いですが、とてもいい季節の箱根に足を延ばされる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
2013年08月25日
HIROUMIマリッジコレクションNo.4
ヒロウミマリッジの「collection No.4」は、丸みのあるウェーブリングをベースに、凹み部分を削り出した形になっています。

この連続した凹み模様の形、何をモチーフにしていると思われますか?何となく曲玉風のくるっとした形。

実は、唐草模様のくるっと丸まった葉の形をモチーフにしています。
これは、私どのアトリエの二代目が、貴金属加工だけでなく、彫り(たがねで彫って 模様を彫刻すること)の技も究めております。アトリエとしてもその代々培ってきた和彫りの技術は大切にしており、オマージュとして、代表的な彫り模様の唐草のモチーフをここに込めています。
唐草のモチーフは連続して刻む模様ですので、永続性の象徴ともいえます。
昔から、マリッジ(結婚指輪)にもよく用いられたモチーフですが、その永続性が、結婚の誓いにふさわしいと昔から考えられていたからでしょう。
レディースには、一部分にダイヤを留め、ダイヤモンドダスト加工を施し、少し華やかにモチーフを際立たせております。
メンズは、磨きあげた鏡面仕上げで、輝きの変化でその存在を楽しんでいただけます。
ぜひ店頭でその輝きを目にして下さるようお願い致します。
HIROUMI marriage collectionのお取り扱い店はこちらです。

この連続した凹み模様の形、何をモチーフにしていると思われますか?何となく曲玉風のくるっとした形。

実は、唐草模様のくるっと丸まった葉の形をモチーフにしています。
これは、私どのアトリエの二代目が、貴金属加工だけでなく、彫り(たがねで彫って 模様を彫刻すること)の技も究めております。アトリエとしてもその代々培ってきた和彫りの技術は大切にしており、オマージュとして、代表的な彫り模様の唐草のモチーフをここに込めています。
唐草のモチーフは連続して刻む模様ですので、永続性の象徴ともいえます。
昔から、マリッジ(結婚指輪)にもよく用いられたモチーフですが、その永続性が、結婚の誓いにふさわしいと昔から考えられていたからでしょう。
レディースには、一部分にダイヤを留め、ダイヤモンドダスト加工を施し、少し華やかにモチーフを際立たせております。
メンズは、磨きあげた鏡面仕上げで、輝きの変化でその存在を楽しんでいただけます。
ぜひ店頭でその輝きを目にして下さるようお願い致します。
HIROUMI marriage collectionのお取り扱い店はこちらです。
2013年07月26日
HIROUMIマリッジコレクションNo.3
ヒロウミマリッジの「collection No.3」は、波打つフリルが取り巻いたような、個性的で華やかなデザインです。
見た目は、峰の立ったウェーブデザインですが、指を通していただくと両隣の指に尖った当たりもなく、しっくり馴染むように仕立てております。

メンズは鏡面仕上げで、波打つ面の輝きの変化を楽しんでいただけます。
レディースには、選りすぐりのダイヤのワンポイントと、アトリエ独自の『ダイヤモンドダスト』と名付けた砕氷がキラキラ舞うような表面加工が施してあります。
繊細なその輝きを写真で写し撮ることは至難の技です。ぜひ店頭でその輝きを目にして下さるようお願い致します。

HIROUMI marriage collectionのお取り扱い店はこちらです。
見た目は、峰の立ったウェーブデザインですが、指を通していただくと両隣の指に尖った当たりもなく、しっくり馴染むように仕立てております。

メンズは鏡面仕上げで、波打つ面の輝きの変化を楽しんでいただけます。
レディースには、選りすぐりのダイヤのワンポイントと、アトリエ独自の『ダイヤモンドダスト』と名付けた砕氷がキラキラ舞うような表面加工が施してあります。
繊細なその輝きを写真で写し撮ることは至難の技です。ぜひ店頭でその輝きを目にして下さるようお願い致します。

HIROUMI marriage collectionのお取り扱い店はこちらです。
2013年07月11日
HIROUMIマリッジコレクションNo.2
ヒロウミマリッジの、「collection No.2」は、柔らかなウエーブラインが一周しているデザインとなっています。

このウエーブデザインは、初代の作ってきた作ってきたジュエリーにも多く使われていて、例えばこちらのアラベスクリングの両端もウエーブを一周させたデザインになっています。

実はこのウェーブデザインのマリッジリングの誕生のいきさつは、三代目・廣海貴晴の結婚時に遡ります。
三代目は自分のマリッジも自ら作りましたが、アトリエで受け継がれてきたウエーブモチーフを自分たち二人のこれからの人生に重ねあわせ・・・
「山あり、谷ありでも、幸せの波が絶え間なく打ち寄せてくるような人生であるように」
そういう思いでウエーブが取り巻くデザインを作り上げました。
デザインは見た目だけでなく装着感も重要ですが、ウエーブが指と指の間にしっくり収まり、安定感があるものになっています。
マリッジリングにはめずらしいウエーブラインですが、ヒロウミマリッジコレクションお取り扱い店で、一度指を通してその装着感の違いを感じていただけたらと願っております。
HIROUMI マリッジコレクションのお取り扱い店はこちらです

このウエーブデザインは、初代の作ってきた作ってきたジュエリーにも多く使われていて、例えばこちらのアラベスクリングの両端もウエーブを一周させたデザインになっています。

実はこのウェーブデザインのマリッジリングの誕生のいきさつは、三代目・廣海貴晴の結婚時に遡ります。
三代目は自分のマリッジも自ら作りましたが、アトリエで受け継がれてきたウエーブモチーフを自分たち二人のこれからの人生に重ねあわせ・・・
「山あり、谷ありでも、幸せの波が絶え間なく打ち寄せてくるような人生であるように」
そういう思いでウエーブが取り巻くデザインを作り上げました。
デザインは見た目だけでなく装着感も重要ですが、ウエーブが指と指の間にしっくり収まり、安定感があるものになっています。
マリッジリングにはめずらしいウエーブラインですが、ヒロウミマリッジコレクションお取り扱い店で、一度指を通してその装着感の違いを感じていただけたらと願っております。
HIROUMI マリッジコレクションのお取り扱い店はこちらです
2013年07月06日
HIROUMIマリッジコレクションNo.1
時の経つのは早いもので、私共のオリジナルマリッジリング(結婚指輪)を世に出して、早くも三年半の時が流れました。
1本1本を地金を溶かし、叩き締め、形成し、ヤスリで整え、磨き上げるという手仕事でハイジュエリーの逸品制作と同じ手法で作ったマリッジリングを 世に出すことにしたのは、マリッジリングはご結婚されるお二人のご結婚の証の品であり、一生を共に過ごしていただくという一般的なジュエリーよりも一層想 いが込められる品であるので、その想いを込めていただくにふさわしい、一生の間を添い続けても褪せないクオリティーのものを手にしていただきたいという願 いからです。
そのことを念頭におくと、素材も最高に輝くPt950で、叩き締めて変形しにくい硬さを出し、使うダイヤもクォリティーの高いものを選び、目先のデザインよりも長く身に着けていただいて飽きの来ないベーシックさをふまえた形に作り上げました。
この三年半の間、私共の願いに共感してくださる取扱い店さまが多くのお客様に作りのこと、素材の事を私共以上に熱心に広めてくださり、多くのお客様に手にとっていただいて参りました。誠にありがとうございます。
中でも、collection No.1は一番人気と言えるものです。

ご覧の通り、デザインだけ見るといたってシンプルな、マリッジリングとしては王道ともいえるものです。
見た目にはシンプルではございますが、『手にとっていただくと違いがわかっていただける』と自負している、「指に通していただいた時の滑らかな 装着感」や、「手に取っていただいた時の存在感」、そして「硬く叩き締めた地金の圧倒的な輝き」、等々、その違いをお客様ご自身で感じ取ってくださってのことではないかと思います。
マリッジリングは一生を共に過ごしていただくリングです。
初めて着けていただいた時から、まるで違和感なく指に寄り添うリングが最上のものと考えてお作りしています。
マリッジリングをお探しの方は、ぜひ一度手にとってご覧くださいませ。
HIROUMI marriage collectionのお取り扱い店はこちらです。
1本1本を地金を溶かし、叩き締め、形成し、ヤスリで整え、磨き上げるという手仕事でハイジュエリーの逸品制作と同じ手法で作ったマリッジリングを 世に出すことにしたのは、マリッジリングはご結婚されるお二人のご結婚の証の品であり、一生を共に過ごしていただくという一般的なジュエリーよりも一層想 いが込められる品であるので、その想いを込めていただくにふさわしい、一生の間を添い続けても褪せないクオリティーのものを手にしていただきたいという願 いからです。
そのことを念頭におくと、素材も最高に輝くPt950で、叩き締めて変形しにくい硬さを出し、使うダイヤもクォリティーの高いものを選び、目先のデザインよりも長く身に着けていただいて飽きの来ないベーシックさをふまえた形に作り上げました。
この三年半の間、私共の願いに共感してくださる取扱い店さまが多くのお客様に作りのこと、素材の事を私共以上に熱心に広めてくださり、多くのお客様に手にとっていただいて参りました。誠にありがとうございます。
中でも、collection No.1は一番人気と言えるものです。

ご覧の通り、デザインだけ見るといたってシンプルな、マリッジリングとしては王道ともいえるものです。
見た目にはシンプルではございますが、『手にとっていただくと違いがわかっていただける』と自負している、「指に通していただいた時の滑らかな 装着感」や、「手に取っていただいた時の存在感」、そして「硬く叩き締めた地金の圧倒的な輝き」、等々、その違いをお客様ご自身で感じ取ってくださってのことではないかと思います。
マリッジリングは一生を共に過ごしていただくリングです。
初めて着けていただいた時から、まるで違和感なく指に寄り添うリングが最上のものと考えてお作りしています。
マリッジリングをお探しの方は、ぜひ一度手にとってご覧くださいませ。
HIROUMI marriage collectionのお取り扱い店はこちらです。
2013年06月21日
レイ ウエディング 7月号に ご掲載いただきました
大阪・神戸のブライダル情報満載の情報誌、「Lei ウエディング」7月号(6/15発行)の・・・

別冊付録、「JEWELRY BOOK」でヒロウミマリッジが大きくご紹介いただきました♪

この雑誌は、無料でご自宅に送って下さるものだそうです。ご結婚を控えられている、もしくはまだ先かもしれないけれども、いまから準備しておくべき!という方は、ぜひお取り寄せ下さいませ♪
お申し込みはこちらから
掲載していただいている「HIROUMI marriage collection」は、阪神間のお客様には、大阪・梅田第四ビル一階 NAKANIWAファインダイヤモンドさまでご覧いただけます。
地図はこちら
どうぞお手に取って、手づくり鍛造で一点づつ作り上げたプラチナの質感、ダイヤモンドを留めている爪の一つまで、その違いを感じてください。

別冊付録、「JEWELRY BOOK」でヒロウミマリッジが大きくご紹介いただきました♪

この雑誌は、無料でご自宅に送って下さるものだそうです。ご結婚を控えられている、もしくはまだ先かもしれないけれども、いまから準備しておくべき!という方は、ぜひお取り寄せ下さいませ♪
お申し込みはこちらから
掲載していただいている「HIROUMI marriage collection」は、阪神間のお客様には、大阪・梅田第四ビル一階 NAKANIWAファインダイヤモンドさまでご覧いただけます。
地図はこちら
どうぞお手に取って、手づくり鍛造で一点づつ作り上げたプラチナの質感、ダイヤモンドを留めている爪の一つまで、その違いを感じてください。
2013年05月28日
マリッジコレクションの新パンフレット出来ました☆
たいへん長らくお待たせいたしました!

ずいぶん時間を掛けてしまいましたが、マリッジリングのパンフレットが完成いたしました♪
最新モデルの、collection No.8まで、それぞれのモデルについて、詳しく解説をしながらご紹介をいたしております。
「パンフレットだけでも、一度見てみたいな」というご希望大歓迎でございます。
『資料請求/カタログのお取り寄せ』より、資料のご請求をお願いいたします。
今ならば、『マリッジ制作の過程を動画でご紹介したDVD』をセットにしてお送りいたしております。
どうぞ、お気軽にお申し込みくださいませ。お待ちいたしております♪
関西では梅田に新オープンした『ナカニワ ファインダイヤモンド』にて実物を手に取っていただけます☆
是非お立ち寄りくださいませ。

ずいぶん時間を掛けてしまいましたが、マリッジリングのパンフレットが完成いたしました♪
最新モデルの、collection No.8まで、それぞれのモデルについて、詳しく解説をしながらご紹介をいたしております。
「パンフレットだけでも、一度見てみたいな」というご希望大歓迎でございます。
『資料請求/カタログのお取り寄せ』より、資料のご請求をお願いいたします。
今ならば、『マリッジ制作の過程を動画でご紹介したDVD』をセットにしてお送りいたしております。
どうぞ、お気軽にお申し込みくださいませ。お待ちいたしております♪
関西では梅田に新オープンした『ナカニワ ファインダイヤモンド』にて実物を手に取っていただけます☆
是非お立ち寄りくださいませ。
2012年05月26日
HIROUMI collection 2012 in九州
九州地方初めてのお披露目でございます。

HIROUMI marriage collectionを九州エリアで広めてくださっている、大分の『ジュエリーミーテ』さまにて、『HIROUMI collection』の展示会を催していただけることになりました。
マリッジリングをお取り扱いくださっていますが、今回はHIROUMI collection、セカンドラインのHIROUMI bis、ハーフエタニティーリングなどなど、アトリエヒロウミのオールラインナップで九州初上陸です♪
レース切り絵で世界的に有名な『蒼山日菜』さんとのコラボレーションジュエリーも、手にとって御覧いただけます。
アトリエヒロウミ三代目・廣海貴晴がお邪魔いたしまして、ジュエリーの作りについて熱く熱く語らせていただきます。
普段ブログで語っております、私共が最上と考えるジュエリーの作りを、実際に作ったジュエリーを手にして見ていただけるまたとないチャンスと、私共の方がお客様との出会いにワクワクしております。
どうぞお運びくださいませ。
ジュエリーミーテ
会期 2012年6月10日(日)~11日(月) 11:00~19:00 (要予約)
TEL : 0979-24-1450
大分県中津市中殿563-1エルグラン1F
詳細はこちらから

HIROUMI marriage collectionを九州エリアで広めてくださっている、大分の『ジュエリーミーテ』さまにて、『HIROUMI collection』の展示会を催していただけることになりました。
マリッジリングをお取り扱いくださっていますが、今回はHIROUMI collection、セカンドラインのHIROUMI bis、ハーフエタニティーリングなどなど、アトリエヒロウミのオールラインナップで九州初上陸です♪
レース切り絵で世界的に有名な『蒼山日菜』さんとのコラボレーションジュエリーも、手にとって御覧いただけます。
アトリエヒロウミ三代目・廣海貴晴がお邪魔いたしまして、ジュエリーの作りについて熱く熱く語らせていただきます。
普段ブログで語っております、私共が最上と考えるジュエリーの作りを、実際に作ったジュエリーを手にして見ていただけるまたとないチャンスと、私共の方がお客様との出会いにワクワクしております。
どうぞお運びくださいませ。
ジュエリーミーテ
会期 2012年6月10日(日)~11日(月) 11:00~19:00 (要予約)
TEL : 0979-24-1450
大分県中津市中殿563-1エルグラン1F
詳細はこちらから
2011年12月12日
蒼山日菜×HIROUMI コラボジュエリーがデビューします

レースの様な繊細な切り絵で人気の高いフランス在住の切り絵作家・蒼山日菜さん。
その繊細な切り絵作品を元に、コラボレートジュエリーを制作させていただきました。
それはそれは繊細な、優美な輝き・・・。
蒼山さんの創作される世界観をジュエリーに置き換えるのは至難の業でしたが、なんとか納得していただけるものが作り上げられました。
蒼山さんの次回展覧会にてデビューします。
<日程> 2011年12月14日(水)~20日(火)
<時間> 10時~20時まで(最終日は5時まで)
<場所> 阪神百貨店 梅田本店 9階
【阪神美術画廊】
蒼山日菜 レース切り絵展
「ラ・コンタンプラシオン~沈思黙考」
どうぞ会場にてそのきらめきに出逢って下さい。
魅せられること請け合いです。
2011年11月15日
東京での初展示会
「日本橋三越本店」6階 宝石サロンにて開催しておりますジャパンセンスィズ。
東京での初の展示会も残すところ半分となりました。
http://hiroumi-jewellery.com/blog.html#/detail/0a1d

三代目の私も平日を含めた11月17日(木)から20日(日)まで、会場に参ることになりましたので、この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。
ハイジュエリーをはじめ、マリッジリング・エンゲージリング、シンプルの最高峰として制作しました手作りのハーフエタニティリング。
是非この機会に手にとって実物をご覧くださいませ。
会期は22日(火)まででございます
東京での初の展示会も残すところ半分となりました。
http://hiroumi-jewellery.com/blog.html#/detail/0a1d

三代目の私も平日を含めた11月17日(木)から20日(日)まで、会場に参ることになりましたので、この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。
ハイジュエリーをはじめ、マリッジリング・エンゲージリング、シンプルの最高峰として制作しました手作りのハーフエタニティリング。
是非この機会に手にとって実物をご覧くださいませ。
会期は22日(火)まででございます
2011年11月02日
淡々と。

「ジャパンセンスィーズ」に向けて淡々と制作を続けております。
今頃?と驚かれるかもしれませんが、HIROUMIはつくり手から発信をしておりますブランドですので,「今も」作っているという言葉の方が自然な表現のように感じます。
手仕事で作り上げたジュエリーは、目にした時、手にした時、違いを感じていただけるものと確信しております。
作品達は「三越ジャパンセンスィーズ」にてご覧いただけます。
<展示会のお知らせ>
作品達は「三越ジャパンセンスィーズ」にてご覧いただけます。
<会期>11月9日(水)~22日(火)
<場所>日本橋三越本店 6階 宝石サロン
<時間>10:00~19:00
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/japansenses/
2011年11月01日
展示会のお知らせ
このところブログの更新をしておりませんでしたが、「フェイスブック」や「ツイッター」、HIROUMIのホームページの「ブログ」を更新しておりました。
この度、日本の物作りをテーマに、11月9日より日本橋三越本店にて開催されます「三越ジャパンセンスィーズ」に参加させていただく運びとなりました。
<会期>2011年11月9日(水)~22日(火)
<場所>日本橋三越本店 6階 宝石サロン
<時間>10:00~19:00

日本橋三越本店にて、「絆」をテーマに先行販売いたします新作の「プチハートペンダント&リング」、おとなかわいい「パピヨンシリーズ」など関東で初めてのお目見えとなります☆
ハイジュエリーの他にも手作り鍛造で作り出した「HIROUMI マリッジコレクション」、エンゲージとしても、フォーマルな場でもお使い頂ける「ソリテールRing」、三越オリジナルジュエリーVANADISとのコラボレーションから生まれたマリッジリング、一同に揃うのは初めてのことでございます。
一点一点丁寧に作り上げたジュエリー達ですので、是非この機会に皆さまお誘い合わせのうえ、どうぞお運び下さいますようお願い申し上げます。
会期中は当アトリエのデザイナーも店頭にて作品のご説明をいたします。
また、週末の12日(土曜)・13日(日曜)・19日(土曜)・20日(日曜)は三代目の「廣海貴晴」も参る予定でございます。
http://hiroumi-jewellery.com/news.html
この度、日本の物作りをテーマに、11月9日より日本橋三越本店にて開催されます「三越ジャパンセンスィーズ」に参加させていただく運びとなりました。
<会期>2011年11月9日(水)~22日(火)
<場所>日本橋三越本店 6階 宝石サロン
<時間>10:00~19:00

日本橋三越本店にて、「絆」をテーマに先行販売いたします新作の「プチハートペンダント&リング」、おとなかわいい「パピヨンシリーズ」など関東で初めてのお目見えとなります☆
ハイジュエリーの他にも手作り鍛造で作り出した「HIROUMI マリッジコレクション」、エンゲージとしても、フォーマルな場でもお使い頂ける「ソリテールRing」、三越オリジナルジュエリーVANADISとのコラボレーションから生まれたマリッジリング、一同に揃うのは初めてのことでございます。
一点一点丁寧に作り上げたジュエリー達ですので、是非この機会に皆さまお誘い合わせのうえ、どうぞお運び下さいますようお願い申し上げます。
会期中は当アトリエのデザイナーも店頭にて作品のご説明をいたします。
また、週末の12日(土曜)・13日(日曜)・19日(土曜)・20日(日曜)は三代目の「廣海貴晴」も参る予定でございます。
http://hiroumi-jewellery.com/news.html
2011年04月02日
VANADIS by atelier HIROUMIデビュー
昨年末から、アトリエでは新しい試みにせっせと取り組んでおりましたが・・・
今春、三越さまのオリジナルジュエリーブランド「VANADIS(ヴァナディス)」とアトリエヒロウミのコラボレーションでこのたび新しいマリッジリング「VANADIS by atelier HIROUMI」をお披露目させていただくことになりました。
こちらは三越さまの「ジャパンクリエーションキャンペ-ン」という、「日本のものづくり」に焦点をあて、様々な商品を紹介されている人気企画がありまして、その一環でアトリエヒロウミにもお声を掛けてくださいまして実現したものです。

お取扱いは東京の「日本橋三越本店(6階宝石サロン)」さまのみの限定販売となっております。
写真のものと、もう一型、合わせて二型のマリッジをご用意いたしております。
鍛造製法で一本一本、想いを込めて手作りいたした逸品となっております。
レディースにはアトリエ独自の「ダイヤモンドダスト」加工で繊細な輝きをプラスし、メンズでは「鏡面仕上げのこだわり」をダイレクトに感じていただける、HIROUMIらしさを盛り込んだ正統派マリッジリングとなっております。
「ジャパンクリエーションキャンペーン」の期間は4月6日(水)~12日(火)ですが、マリッジリングは期間以降もお取扱いただきます。
マリッジリングをお探しの方はぜひ一度手にとってみていただけたらと思います。
「百聞は一見にしかず」、いえ「一触にしかず」かもしれませんが、触れていただけたらその違いが歴然とわかっていただけるリングであると自負しております。
どうぞ一度お運び下さいますようお願い申し上げます。
今春、三越さまのオリジナルジュエリーブランド「VANADIS(ヴァナディス)」とアトリエヒロウミのコラボレーションでこのたび新しいマリッジリング「VANADIS by atelier HIROUMI」をお披露目させていただくことになりました。
こちらは三越さまの「ジャパンクリエーションキャンペ-ン」という、「日本のものづくり」に焦点をあて、様々な商品を紹介されている人気企画がありまして、その一環でアトリエヒロウミにもお声を掛けてくださいまして実現したものです。

お取扱いは東京の「日本橋三越本店(6階宝石サロン)」さまのみの限定販売となっております。
写真のものと、もう一型、合わせて二型のマリッジをご用意いたしております。
鍛造製法で一本一本、想いを込めて手作りいたした逸品となっております。
レディースにはアトリエ独自の「ダイヤモンドダスト」加工で繊細な輝きをプラスし、メンズでは「鏡面仕上げのこだわり」をダイレクトに感じていただける、HIROUMIらしさを盛り込んだ正統派マリッジリングとなっております。
「ジャパンクリエーションキャンペーン」の期間は4月6日(水)~12日(火)ですが、マリッジリングは期間以降もお取扱いただきます。
マリッジリングをお探しの方はぜひ一度手にとってみていただけたらと思います。
「百聞は一見にしかず」、いえ「一触にしかず」かもしれませんが、触れていただけたらその違いが歴然とわかっていただけるリングであると自負しております。
どうぞ一度お運び下さいますようお願い申し上げます。
2011年01月08日
ペンダント制作
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します☆
さて、新年初投稿ですので何を書こうかと考えていたのですが、やはりジュエリー制作をメインとしておりますアトリエですので、新年早々制作の写真からスタートしようかと思います( ^ー^)o
昨年お客様よりデマントイドガーネットをお預かりしておりまして、ペンダントへとご注文をいただきデザインを起こし制作に取り組んでおります。
友人には「あ!彼女だね」とわかるネタだと思います(笑)身内ネタでスミマセン

いつものごとく各パーツを制作し、各パーツは成型をした後に制作途中であっても完成後に磨けないところは先に磨いてしまいます。それがジュエリーを綺麗に作り上げる第一歩となります。
←写真は、本体と下座になる間に入れる「柱」となる丸線を付けて行っている所です。
ピンセットで微妙な角度を調整し仮付けをおこなってから、本ロウ付けへと移ります。
プラチナですので肉眼では直視できないほど真っ赤になります。
実は、このロウ付けをする際にはステンレスのピンセットでは、ピンセット本体が溶けてしまいますので、タングステン素材で出来た酸素バーナー用の耐熱ピンセットという物を使います。
プラチナと金とでは使う道具も変わるのですよ。
なかなかこのロウ付けをしている最中の写真を撮るのは大変でした(; ̄ー ̄A
完成までもうしばらくお待ちくださいませ☆
( ^ー^)o
本年もどうぞよろしくお願い致します☆
さて、新年初投稿ですので何を書こうかと考えていたのですが、やはりジュエリー制作をメインとしておりますアトリエですので、新年早々制作の写真からスタートしようかと思います( ^ー^)o

友人には「あ!彼女だね」とわかるネタだと思います(笑)身内ネタでスミマセン

いつものごとく各パーツを制作し、各パーツは成型をした後に制作途中であっても完成後に磨けないところは先に磨いてしまいます。それがジュエリーを綺麗に作り上げる第一歩となります。
←写真は、本体と下座になる間に入れる「柱」となる丸線を付けて行っている所です。
ピンセットで微妙な角度を調整し仮付けをおこなってから、本ロウ付けへと移ります。
プラチナですので肉眼では直視できないほど真っ赤になります。
実は、このロウ付けをする際にはステンレスのピンセットでは、ピンセット本体が溶けてしまいますので、タングステン素材で出来た酸素バーナー用の耐熱ピンセットという物を使います。
プラチナと金とでは使う道具も変わるのですよ。
なかなかこのロウ付けをしている最中の写真を撮るのは大変でした(; ̄ー ̄A
完成までもうしばらくお待ちくださいませ☆
( ^ー^)o
2010年12月31日
ハーフエタニティリングを感じる
年内最後の更新となりました。
既にホームページにてご紹介しておりますハーフエタニティリングです☆
ジュエリーの写真は概ね社内にて写真撮りをしておりましたが、実際の輝きや艶をなかなかとらえることが難しく、実物同様に撮影をしていただけるカメラマン様を探しておりましたところ、ふとしたきっかけで、以前から存じ上げておりました有名なプロのジュエリー写真家様とお知り合いになる事が出来、無理を承知の上、撮影をお願い致しましたら、なんと快諾して下さり写真を撮って下さいました☆
今回撮影をお願いしました作品は「HIROUMIハーフエタニティコレクション」の3本となります。

私共が今制作しておりますジュエリーたちは、ブランド様やメーカー様の仕事をはじめ、自社作品も総て完成時にどのように作れば美しく仕上がるかという事を考え制作方法を選択しております。その中で今回のこのハーフエタニティリングは、手作りによる鍛造での制作となります。そして裏取りなどについても機能面だけでなく、より美しくあるようにとの思いで細部に渡り繊細な仕上げを施しております。そうした作品ですから是非その雰囲気をカメラに収めたいと思いお願いした次第です。作りに関してはHPのブログに書いておりますのでそちらをご覧くださいませ。
こちらからリンク1
こちらからリンク2
リングのアップになります。
ご紹介として心地よい響きの言葉を連ねる事は出来るのですが、ジュエリーはやはり機械的にスペックの表示であったり工業的に製作されるのではなく、美術的要素の大きいものですので、ご覧いただき目で、体で、感じて頂きたいと思います。
東京でカメラマン様とお会いしたところ、多く語らずともすぐに私の想いをくみ取って下さり、殆どお任せでお願いする事となりました。
私はこの写真を見た時に、すぐに作品をとても大切に扱って下さり、丁寧に写真撮りして下さったことが伝わってきました。本当に嬉しく感じました。
今回お願い致しましたカメラマン様のブログにて今回のリングの事をご紹介下さりましたので、
よろしければご覧くださいませ( ^ー^)o
ジュエリー写真家yellow-eggのKILAKILAブログ
既にホームページにてご紹介しておりますハーフエタニティリングです☆
ジュエリーの写真は概ね社内にて写真撮りをしておりましたが、実際の輝きや艶をなかなかとらえることが難しく、実物同様に撮影をしていただけるカメラマン様を探しておりましたところ、ふとしたきっかけで、以前から存じ上げておりました有名なプロのジュエリー写真家様とお知り合いになる事が出来、無理を承知の上、撮影をお願い致しましたら、なんと快諾して下さり写真を撮って下さいました☆
今回撮影をお願いしました作品は「HIROUMIハーフエタニティコレクション」の3本となります。

私共が今制作しておりますジュエリーたちは、ブランド様やメーカー様の仕事をはじめ、自社作品も総て完成時にどのように作れば美しく仕上がるかという事を考え制作方法を選択しております。その中で今回のこのハーフエタニティリングは、手作りによる鍛造での制作となります。そして裏取りなどについても機能面だけでなく、より美しくあるようにとの思いで細部に渡り繊細な仕上げを施しております。そうした作品ですから是非その雰囲気をカメラに収めたいと思いお願いした次第です。作りに関してはHPのブログに書いておりますのでそちらをご覧くださいませ。
こちらからリンク1
こちらからリンク2

ご紹介として心地よい響きの言葉を連ねる事は出来るのですが、ジュエリーはやはり機械的にスペックの表示であったり工業的に製作されるのではなく、美術的要素の大きいものですので、ご覧いただき目で、体で、感じて頂きたいと思います。
東京でカメラマン様とお会いしたところ、多く語らずともすぐに私の想いをくみ取って下さり、殆どお任せでお願いする事となりました。
私はこの写真を見た時に、すぐに作品をとても大切に扱って下さり、丁寧に写真撮りして下さったことが伝わってきました。本当に嬉しく感じました。
今回お願い致しましたカメラマン様のブログにて今回のリングの事をご紹介下さりましたので、
よろしければご覧くださいませ( ^ー^)o
ジュエリー写真家yellow-eggのKILAKILAブログ